ファブラボ関内(横浜市中区相生町3)は9月8日、「障害を持つ方々を支えるものづくり」をテーマにした公開トークを行う。
当日は、社会的認知度の低い障害を持つ人の悩みを解決しようと立ち上げられた、キーボード操作が困難な人向けの入力デバイスの開発、3Dプリンターを活用した義足作り、オストメイト(人工肛門人工膀胱保有者)支援アプリ開発の3つのプロジェクトを紹介する。
「キーボード操作が困難な人向けに新しい入力デバイスを開発したい」は、3年前に脳出血で倒れ、左半身麻痺を持つ佐々木龍文さんが体験をもとに立ち上げたプロジェクト。身体障害者や高齢者でも簡単にパソコンを使うことができるよう、肘と手首だけで操作できるデバイスの開発に取り組んでおり、現在、クラウドファンディングを使ってインターネット上で開発資金の応援を呼びかけている。
「『2本目の義足』で人生をさらに楽しむ社会づくり ~3Dプリンターを活用したカスタム義足作成サービス~」は、合同会社「SHC設計」が取り組む、保険が適用されない余暇活動用や故障した際のスペア用として所持するための、安価でパーソナライズされた義足を作るプロジェクト。専用3Dプリンターで義足を製作するためのソフトウエアを開発し、市場の開拓を目指す。同プロジェクトは、横浜市経済局によるソーシャルビジネス支援事業の対象事業の一つ。
「オストメイトなび」は、人工肛門や人工膀胱を造設した「オストメイト」に対応したトイレ情報の検索・投稿や、医療用装具の取扱店を検索できる、オストメイトに特化した初の国内スマホアプリ。現在、機能拡大と全国普及に向けた支援を募っている。また、オストメイトに向けて、3Dプリンターでオーダーメードでつくる「ストーマ・プロテクター」の試作など、医療とIoT(Internet of Things :モノのインターネット)分野の取り組みを紹介する。
SHC設計の松本航さんは「障害を持つ人が楽しく生活できる社会づくりの一環として、3Dプリント義足プロジェクトを実施している。身体を動かしたい人に対して、デジタルファブリケーションを活用することでより多くの障害を持つ方々のサポートをしている。今回のイベントを通じて、私たちの活動をより多くの人に知っていただく機会にしていきたい」と話す。
後半には、参加者の活動を紹介するショートプレゼンテーションも行われ、NPO法人インフォメーションギャップバスター(横浜市港北区日吉本町1)などが、日頃の活動を紹介する。
開催時間は19時~21時。参加費は1,000円(ワンドリンク付き、学生500円)。会場はさくらWORKS<関内>(中区相生町3)。申し込みはフェイスブックイベントページから。