暮らす・働く 学ぶ・知る

横浜市大の「地(知)の拠点整備事業」がキックオフー環境未来都市構想を推進

約120人が参加したワークショップ

約120人が参加したワークショップ

  • 0

  •  

 神奈川県で唯一、文部科学省が実施する「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」に2013年度採択された横浜市立大学(横浜市金沢区瀬戸22、布施勉学長)は12月13日、事業キックオフイベントを開催した。関係者約120人が横浜市大に集まり、横浜の社会課題について情報共有し、大学の果たす役割などについて意見を交換した。

[広告]

 同大は今後、最大5年間にわたり、金沢区と横浜都心臨海部の2エリアを中心に、環境・少子高齢化など多岐にわたる地域課題の解決に向け、企業やNPO法人など多様なセクターと連携しながら事業を展開する。

 COCとは「Center Of Community」(センター・オブ・コミュニティ)の略称。大学COC事業は、文部科学省が「地域コミュニティの中核的存在としての大学の形成」を目標に実施しており、25年度からスタートした。

 事業は、地域の課題(ニーズ)と大学の資源(シーズ)をマッチングして、地域と大学が必要と考える取組を教育・研究・社会貢献にわたって実施するほか、学内体制を整備し、地域志向の大学であることを明確に宣言し、地方自治体と大学が組織的・実質的に協力しあう関係を構築していく。

 横浜市大は2013年8月、提案していた「環境未来都市構想推進を目的とした地域人材開発・拠点づくり事業」が採択された。今回のキックオフは、実質的なスタートとなる。

 イベントは前半に、横浜市の経済局長など幹部クラスが環境・健康福祉・地域経済・金沢区の政策課題と実践についてプレゼンテーションを行い、後半は大学教員をファシリテーターに、企業・NPO法人・学生らが「地域ニーズと大学への期待」をテーマにしたグループ討論を展開した。

 グループ討論は「温暖化対策」「環境を配慮したまちづくり」「健康都市金沢区をめざして」「暮らしやすい並木(地区)を目指して」「マクロ・市内全体の活性化」「ミクロ・金沢区産業団地の活性化」「都市ブランド」の7つのテーマに実施。参加者からは横浜市大に対し「地域の多様なセクターをつなぐハブになること」「地域プロジェクトを持続していく体制づくり」などの要望が寄せられた。

 同事業では、学生や研究者、地域人材が活動する学外の拠点を、金沢区の「金沢シーサイドタウン」にある並木団地の商店街の空き店舗と、中区・関内のシェアオフィス「さくらWORKS<関内>」の2カ所に設置し、まちづくり人材の育成などに取り組んでいくほか、環境・地球温暖化問題に関連する講座などのネットワーク活動「ヨコハマ・エコ・スクール」との連携による学びの場づくりに取り組んでいく。

 この事業の担当教員である同大国際総合科学部の鈴木伸治教授は「大学に対する地域のニーズ・期待に真摯(しんし)に向き合いながら、実践的な学びを重ねて地域に貢献していきたい」と話している。

ヨコハマ経済新聞VOTE

あなたやあなたの関わるイベント・店舗などは、これまでに何回ヨコハマ経済新聞に掲載されたことがありますか

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース