見る・遊ぶ 暮らす・働く

横浜都心部で「横浜建築祭2015」-馬車道駅コンコースのデザイン茶室でお茶会も

馬車道駅構内では「建築家のしごと」を紹介する模型や写真などを展示

馬車道駅構内では「建築家のしごと」を紹介する模型や写真などを展示

  • 0

  •  

 横浜市内で2月24日、第26回JIA神奈川建築WEEK「横濱建築祭2015」が開幕した。

建築家に相談できる建築デザイン相談コーナーも

[広告]

 同祭では、普段目に触れることの少ない建築家の活動を広く知ってもらおうと、展示やシンポジウム、まち歩きなどさまざまなイベントを実施する。主催は日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川)。

 メーン会場の馬車道駅コンコース(横浜市中区本町5)では、開かれた公共空間の中で、住宅や公共施設などの模型や写真を紹介する「建築家のしごと」展、施工技術や建材を紹介する「まちをつくる建材・技術」展、関内関外の港町文化を形成した近代建築の写真を集めた「ヨコハマ建築探訪」展、震災を乗り越えた近代建築や復興された建築のパネル展「復興橋梁」+「防火帯建築」展を開催。神奈川県内の7大学から選ばれた卒業設計35作品を展示し、3月1日に公開審査を行うほか、24日~27日には建築家やランドスケープデザイナーによる「駅ナカ建築トークショー」(18時~20時)が連日行われる。

 駅コンコースには、全国から「一番小さな交流のかたち」をテーマに募集したデザイン茶室の中から、優秀作3作品を実際に建設。2月28日には、武者小路千家によるお茶会(11時~16時、先着順)と、公開審査を開催する。

 同じく2月28日には、建築家やまちづくりの専門家らによる3つのまちづくりシンポジウムが開催される。「これからの横浜都心部を考える~10年後の関内・関外を楽しい街にするために~」をテーマとするシンポジウム(17時40分~20時、横浜市開港記念会館)では、飯田善彦さん(飯田善彦建築工房)、小泉雅生さん(小泉アトリエ)、佐々木龍郎さん(佐々木設計事務所)、近澤弘明さん(近澤レース)らが登壇し、税金を投入してつくられる新市庁舎や公共建築や、まちをもっともっと良くする方法を考える。モデレーターは西田司さん(オンデザイン)が務める。

 また、度経済成長期に開発された郊外の戸建て住宅地や団地のこれからを考える「これからの郊外居住はどうなるのだろう」(15時~17時、さくらWORKS<関内>)、戦後の復興期に都市の耐火性能を高めるために建設された数多くの防火帯建築の活用を考える「横濱らしい『横浜』戦災復興(防火帯建築を考える)」(横浜情報文化センター 情文ホール、9時30分~11時45分)が行われる。いずれも参加費は無料。

 「復興橋梁」+「防火帯建築」展と「ヨコハマ建築探訪」展を担当した建築家の笠井三義さんは「防火帯建築などは外部の方も多く研究しているが、みなさんの研究ももとに、そうした建築の良さを継承していくために次はどうしたら良いかというきっかけづくりをしたい」と話す。

 プログラムの詳細はホームページで。開催は3月1日まで。

ヨコハマ経済新聞VOTE

あなたやあなたの関わるイベント・店舗などは、これまでに何回ヨコハマ経済新聞に掲載されたことがありますか

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース