フォトフラッシュ

金刀比羅大鷲神社で「酉の市」一の酉

横浜橋通商店街近くの金刀比羅大鷲神社(ことひらおおとりじんじゃ、横浜市南区真金町1)で11月11日、「酉(とり)の市」の一の酉が開催されている。近隣の店舗や企業などからの奉納により、職人の手づくりの提灯(ちょうちん)数百灯が境内に掲げられ露天商が出店している。開運や商売繁盛のお守りとして福をかきこむといわれる「縁起熊手」が威勢いい「商売繁盛、大繁盛」の掛け声で売られ、多くの参拝客でにぎわう横浜の初冬の恒例行事として親しまれている。露店営業時間は11時~22時。金刀比羅神社は横浜開港の1859年11月に、現在の横浜公園の位置にあった港崎遊郭(みよざきゆうかく)に祭られた神社。大鷲神社は、1872年に港崎遊廓が高島町に移転した際に祭られた。現在は金刀比羅神社の相殿に祀られている。二の酉は11月23日。

  • 73

  •  

  • はてなブックマークに追加

ヨコハマ経済新聞VOTE

あなたやあなたの関わるイベント・店舗などは、これまでに何回ヨコハマ経済新聞に掲載されたことがありますか

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース