デジタル機器の設定・トラブル解決を行う日本PCサービス株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:家喜 信行、証券コード:6025、以下「当社」)は、2025年4月1日(火)に「2025年度 入社式」を神戸メリケンパークオリエンタルホテルにて開催したことを報告します。
同時に早期キャリア形成を目的に、入社1年目の新卒社員が業務改善・スキル習得に取り組み、1年後の入社式で成果を発表する「2024年度 新卒プロジェクト報告会」を行いました。
入社式の様子|(左)代表取締役社長 挨拶 (右)2025年度 新入社員 答辞
今年は、新たな社会人としての船出を祝福し、参列者も新たな目標に向かう機会とすべく、初の港町・神戸で開催しました。取締役および部長職など経営メンバーに加え、先輩社員も参加し、デジタルインフラを支え「デジタルホスピタル」という、新しいサービス文化を一緒に創っていく新たな仲間を迎え入れるとともに、目指す方向性を再確認しました。
日本PCサービス 2025年度 入社式および2024年度 新卒PJ報告会概要
日本PCサービス株式会社 代表取締役 兼 グループCEO 家喜 信行|新入社員へのメッセージ
代表取締役社長 家喜 信行
ご入社おめでとうございます。日本PCサービスは2003年に創業しました。
自動車が故障したら助けに来てくれるJAFさんのように、パソコンが壊れたら駆けつけて解決する事業をスタートし約21年半になります。
実は私の息子は2002年に生まれ、本日別の場所で入社式に臨んでいます。私の息子・娘世代の皆さんが入社されたということは感慨深いです。
21年半の間にネットワークにつながる機器が普及し、私たちのサポートもパソコンからネットワークにつながる機器へと広がり、事業成長してきました。これから少子高齢化が進むにつれ、若い世代の人口が減り、人手が足りない時代になっていくことを考えると、DX化は進めていかなければなりません。しかし、DX化が進んでもサポートする機能が社会全体で不足すると考えています。
皆さんには、『日本PCサービスがデジタル社会の困っていることを解決する存在となる』という大義を持って仕事に取り組んでほしいと考えています。
先日、量販店でおばあちゃんがスマホの相談に来店されたのを見かけました。
スマホのバッテリーが劣化しているようで、どう対応されるのかなと見守っていると、機種変更を提案され、おばあちゃんはそのままスマホを買い替えされました。
ここで、皆さんに少し考えてみてほしいのです。
このおばあちゃんは機種変更をしたらスマホの使い方がわからなくなってしまうかもしれません。バッテリーだけ交換して、今のスマホを使う選択肢はないでしょうか。ご本人が新しいスマホを望まれた場合は、それでよいと思います。量販店さんの対応が間違っているということではなく「選択肢がない現状はどうなのだろう?」と感じました。
パソコン修理も同じで、メーカー修理の場合、初期化が原則のため、お子さまが生まれた時に撮影した写真データを諦めてしまったというお声をよく耳にします。しかしデータを消さずに修理することも可能です。私は、お客さまに「選択肢が無い現状は良くない」と考え、日本PCサービスを起業しました。
当社は、これからの社会で『デジタルで困ったら、日本PCサービスが当たり前』となるサービス文化を創るという大義を掲げています。
一緒に実現していく皆さんには、まず研修期間を通し、先輩や上司としっかりコミュニケーションを取り、壁にぶつかった時に問題を解決できる 『間違いない相談先を作る』ということを覚えておいてほしいです。
そして壁の乗り越え方を身につけ、「自分は日本のデジタル社会を守る、社会に必要な1人である」と胸を張って言えるような働き方をしてほしいと思います。
日本PCサービス 採用ストーリーで代表メッセージ全文を公開
代表メッセージ全文は、採用ストーリーへ
採用ストーリー:【仕事で大切にしてほしい3つのこと】
2024年度 新卒プロジェクト報告会|『Nextステップへ・成長へのヒントを学び自ら考える』機会に
本プロジェクトは、早期キャリア形成を目的に、毎年異なるテーマを設定し、新卒入社1年目の社員が自ら課題解決や新しいスキル習得に取り組むプロジェクトです。
プロジェクト定例会には、部長・執行役員・取締役など経営メンバーが参加し、直接相談・アドバイスを行うことで、日常業務とは違った広い視野で業務を捉え、今後の成長イメージを描く機会とし、さらに課題解決を通して自分たちの力で仕事に変化を起こす楽しさを知ってもらうことを目的としています。
2024年度の新入社員は、社会人としてはじめての後輩たちの手本となるよう入社式に向けて取り組み、成果を発表しました。
本年度の新入社員には、発表を通じて1年後の自身の成長イメージを描いてもらうべく、毎年入社式と同時開催としています。
今年は入社2年目を迎えるにあたり、普段一緒に仕事をしない他拠点の先輩や、将来へのステップアップとして担当業務の管理者に密着取材し、自身の成長のヒントを見つけ、業務に活かす「活躍社員への密着調査」を行いました。
2024年度 新卒プロジェクト報告会|目的と概要
報告内容|訪問サポート部門の調査例
1.先輩への取材を通じ、サポート時に意識していることなどをヒアリング。なぜお客さま評価や実績につながっているのか?など分析し、今後実戦していきたい内容を報告。
2.管理者が普段気にかけているポイントを知り、次の成長イメージを描く機会として管理職への取材を行ったスタッフも。
報告内容|ヘルプデスク部門の調査例
アルバイトスタッフ評価制度および定期面談を導入し、コールセンター管理者として活躍する先輩社員へ取り組み開始の背景などをヒアリング。その後、アルバイトスタッフへ仕事環境や仕事のモチベーションにどう影響しているかアンケートを実施。その結果と自身が管理者にステップアップするうえで得た知見を報告。取り組み成果を共有できる貴重な機会に。
報告内容|訪問サポート部門の調査例
報告内容|ヘルプデスク部門の調査例
報告会では、先輩たちの仕事への姿勢から、次の成長に向けて新たに得た知見や、早速業務に取り入れた事例などが報告されました。独り立ちし、お客さま先へ1人で訪問するスタッフからは「先輩の仕事を目の前で見て、自身の業務の答え合わせにもなり、自信につながった」「現在の自分のサポートに足りないところが見つかった」といった声や、今後オペレーターからセンター管理者へのステップアップが期待されるヘルプデスクのスタッフからは「センター管理者になるために視野を広げ、まずは自分が気づいたタスクは、先輩から奪うくらいのつもりで仕事に取り組みたい」など、プロジェクトを通じて得た経験が成長へとつながっている様子が感じられました。
報告後は、経営メンバーや先輩社員からのフィードバックの他、取り組みについて質問が上がるなど、先輩社員にとっても刺激を受ける機会となり、今後の業務改善や事業展開のヒントを得る機会となりました。
当社では、日本PCサービスがデジタル社会の困っていることを解決する存在として、社会に必要なサービス文化創りを目指し邁進してまいります。
日本PCサービス株式会社【証券コード:6025】
スマホ、PCで困ったら、デジタルの総合病院。ONE-STOP DIGITALHOSPITAL
代表者 :代表取締役社長 家喜 信行
設立 :2001年9月
資本金 :3億6005万円
所在地 :大阪府吹田市広芝町9-33
事業内容:IT機器の修理・設定・トラブル解決・定額会員サービス
日本PCサービス:https://www.j-pcs.jp/
PC ホスピタル:https://www.4900.co.jp