プレスリリース

合同会社うつろひが神奈川県鎌倉市の交流拠点「関係案内所はつひので」と連携をし、鹿児島県大崎町2泊3日「循環型社会探求フィールドワーク」を共催

リリース発行企業:合同会社うつろひ

情報提供:




合同会社うつろひ(鹿児島県大崎町、代表社員 藤田香澄)は、神奈川県鎌倉市の交流拠点「関係案内所はつひので」(運営:株式会社public and co 神奈川県鎌倉市、代表取締役 小林ななみ)と連携をし、鹿児島県大崎町を舞台とした2泊3日「循環型社会探求フィールドワーク」を共催致します。

フィールドワークは3月27日~29日の2泊3日で開催され、大崎町のリサイクルシステムだけでなく、就労支援と有機JASを掛け合わせた新たな価値創造の取り組みや、無農薬米づくりへの挑戦、高齢化に直面した地域で行われている「竹・福・商」の取り組みなどに参加をします。

参加対象者は、社会課題解決に取り組むプロジェクトやローカルの暮らしや営みに関心のある方々を想定し、参加後、自分のまちに帰って実践者になっていくことを目指しています。

また、3月28日(金)の夜18時からは「夜カフェふむふむ」(大崎町仮宿1091-1)において、フィールドワーク参加者と地域の方々との交流会を行います。大崎町民と参加者との自治体を超えた繋がりづくりを目指します。

フィールドワーク詳細はこちら
■定員
12名(最低催行人数8名)
多種多様なメンバーのご参加をお待ちしております。
■プログラム参加費
55,000円(税込)
*大崎町までの往復移動費、ホテル代、現地交通費、飲食代、旅行保険代は含まれていません。別途実費になります。
■参加申込
参加申し込みフォームはこちら
申し込み締切:2025年2月28日(金)最大定員人数に達した場合、募集を早めに締切させて頂きます。

フィールドワーク説明会を開催します!



フィールドワークの詳細や大崎町のプレーヤーと事前に交流ができる説明会「循環するまちの暮らしと営みとつながるオンラインギャザリング」を2月5日(水)19:00-20:00にオンラインにて開催致します。
詳細はこちら

<「ふむふむ」について>
「ふむふむ」は地域住民や移住者などが交流したり、ともに新しいことを企画したりする、コワーキングと夜カフェを兼ねたコミュニティカフェです。
「ふむふむ」の名前は、様々な人の考えや想いを “ふむふむ” と受け入れたり、一人で ”ふむふむ” と思考を深めたりする場になることを願って付けています。
場所は大崎町役場近くにある元中央薬局跡地を自分たちの手で改修をしています。
https://www.instagram.com/humuhumu_osaki/
<合同会社うつろひについて>
合同会社うつろひは、2024年3月に共同代表である藤田香澄と宮地祐義が設立をしました。2人は2021年に神奈川県鎌倉市から大崎町へ移住。共同代表の藤田は、大崎町議会議員としても活動をしており、まちづくりをボトムアップ型で推進をしていくために交流拠点が必要だと考え、ふむふむの企画に至っています。
<鹿児島県大崎町について>
鹿児島県大崎町は養殖鰻やブロイラーの生産量が日本一の人口12,000人程の自治体です。資源リサイクル率は80%以上で、毎年多くの方々が大崎リサイクルシステムについて視察に来られます。

  • はてなブックマークに追加

ヨコハマ経済新聞VOTE

2025年の横浜DeNAベイスターズ、あなたのリーグ順位予想は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース