プレスリリース

3/6(木)開催 | 建築学生が知るべきアトリエ設計事務所のキャリアとリアル | ENCODE TALKS vol.2 @横浜みなとみらい

リリース発行企業:株式会社f??un

情報提供:


第一線で活躍する構造家たちによる、クロストークが発生する貴重な時間

株式会社f??un(本社:東京都新宿区・代表取締役:鷲尾和子、以下「f??un」)は、建築学生や構造設計者を対象に、アトリエ設計事務所のキャリアや、建築業界の未来を考えるトークイベント『ENCODE TALKS vol.2』のwebマーケティング施策をサポートしています。

本イベントは、2025年3月6日(木)に横浜・みなとみらいで開催され、アトリエ設計事務所の構造設計者らが登壇し、建築業界の現状やキャリア形成のリアルを語ります。
ENCODE TALKS 参加のお申込み
※任意参加の懇親会のみ参加希望の方は、メッセージ欄にその旨ご記入ください。※ご応募は当日まで受付ております。

支援の背景 | 建築設計事務所が抱えるリソース課題に向き合う
建築学生が『構造デザイン』や『構造設計のキャリア』、『アトリエ設計事務所の働き方』について知る機会は少なく、進路選択の情報が限られています。一方で、設計事務所も発信や採用に十分なリソースを割けず、事務所の認知向上や次世代の人材との接点不足が課題となっています。

また、建築業界全体としても、専門性の高い業務に集中する一方で、WEBマーケティングやDX化が進まず、採用活動をはじめとした発信や業務効率化の仕組みが十分に整っていないのが現状です。
しかし、企業の持続的な成長には、webマーケティングをはじめ、ブランディング・情報発信・デジタル戦略、DX化といった、包括的な業務の最適化が不可欠です。

f??unは、『ものづくり企業を応援するWEB制作会社』として、webマーケティングを通じ、建築業界のリソース課題や採用課題の解決に取り組み、『つくる人が、つくることに集中できる環境』を実現し、建築業界の未来をともに考えていきます。
支援背景の詳細記事を読む
※今回の支援背景の詳細はこちらの記事をご覧ください。

ENCODE TALKS vol.2イベント詳細

ENCODE TALKS 参加のお申込み
※任意参加の懇親会のみ参加希望の方は、メッセージ欄にその旨ご記入ください。※ご応募は当日まで受付ております。

プログラム・内容
メインスピーカー2名のトークに対し、約10名の構造家がその場で意見を交わすクロストーク形式で進行します。単なる講演ではなく、業界のリアルを引き出す場として、会場全体で活発な議論が展開され、学生にとっても、構造設計に携わる社会人にとっても、リアルな場だからこそ聞ける、アトリエ設計事務所ならではの本音や実務の裏側に迫る貴重な機会となります。

前回のトークイベントの様子

また、本イベントは、構造設計事務所への就職を考える学生と、採用を検討する構造設計事務所が直接交流できる場としての役割も担っています。

セッション後には、ディスカッションや質疑応答の時間を設け、設計事務所の実態やキャリアに関する疑問について直接質問できる機会を提供します。さらに、イベント終了後には、任意参加の懇親会も開催。トークイベントを通じて生まれた新たな疑問や考えを、その場で構造家たちと直接対話することができ、所属や世代を超えた『構造デザイン』でつながる交流の場となります。
登壇者
・田村尚土 (DIX ラムダデジタルエンジニアリング)
・円酒昂 (円酒構造設計)

参画事務所
・名和研二 (なわけんジム)
・田中哲也 (田中哲也建築構造計画)
・安藤耕作 (ANDO Imagineering Group)
・平岩良之 (平岩構造計画)
・藤田慎之輔 (DN-Archi)
・木下洋介 (木下洋介構造計画)
・村上翔 (スカラデザイン)
※敬称略

参加方法
本イベントは事前申し込み制です。下記の申込フォームより、ご登録のうえご参加ください。
ENCODE TALKS 参加のお申込み
※任意参加の懇親会のみ参加希望の方は、メッセージ欄にその旨ご記入ください。※ご応募は当日まで受付ております。

建築設計事務所 × webマーケティングを目指す協業パートナーを募集
f??unは、『ものづくり企業を応援するweb制作会社』として、建築設計事務所や空間デザイン会社を対象に、協業パートナーを募集しています。多くの建築設計事務所や空間デザイン会社が抱える、webマーケティングの課題に対し、低コストかつ広範囲・高品質なサポートを提供しています。

協業に関する費用などは一切ございません。

協業に関するお問い合わせ
※協業に関する費用などは一切ございません。

f??unの強み|『低コスト』『広範囲』『高品質』なサポート
- 少数精鋭による低コスト、広範囲、高品質な支援:プロジェクトマネージャー(PM)、エンジニア、webディレクター、デザイナー、アートディレクター、コピーライターいった、web施策の企画・実行に必要な専門性を持つチーム体制
- 建築業界への知見:設計者のこだわりや業界特有の伝え方を理解し、適切な発信を設計。プロジェクトによっては協業パートナーを監修としてアサインし、業界の視点を組み込んだ発信を可能に
- 単なる制作代行を超え、業務効率化まで対応:企業のボトルネックとなっている部分を洗い出し、SNS運用の内製化や、管理ツールの導入といったコンサルティング業務も対応


f??unが低コストで、広範囲、高クオリティなデジタル施策が出来る理由

多くの建築設計事務所・空間デザイン会社が、f??unの協業パートナー制度を活用し、webマーケティングの導入に至り、問い合わせの増加、業務効率の向上などの成果が生まれています。以下に、支援実績の一部をご紹介します。
協業に関するお問合せ
※協業に関する費用などは一切ございません。

実績紹介株式会社GREEN AREA



協業パートナー導入の背景|営業ツールとして機能するサイトへリニューアル
株式会社GREEN AREA(本社:東京都渋谷区・代表取締役:鈴木達矢、以下「GREEN AREA」)は、飲食店やホテル、オフィスの空間デザインを手掛ける企業として、近年は内装設計の枠を超えたトータルブランディングの提案を強化してきました。しかし、既存のサイトはその方針が更新されておらず、過去にサイトを『制作しただけ』の状態が続いており、サイトを起点としたマーケティング活用と、サイトリニューアル時のリブランディングに課題を抱えていました。

また、業務の多忙さから、ライティングをはじめとした自社での素材用意のリソース確保が困難であり、他社に見積もりを依頼した際には、ライティングが外注扱いとなり、コストが高騰してしまうという問題も発生していました。

そこで、低コストでも広範囲の対応が可能なf??un に相談いただきました。
- webサイト制作からリブランディングまで一貫対応できる柔軟な体制
- ライティングを内製で対応し、外注コストを抑えられる
- 今後のwebマーケティング施策も同時に相談できる

といった点が決め手となり、依頼に至りました。




成果報告
リニューアルを通じて、企業の強みやブランドイメージを整理し、『GREEN AREAを選ぶ理由』をクライアントに明確に伝えられる営業ツールとして機能するサイトへとアップデート。これにより、サイト経由での問い合わせ件数も徐々に増加しています。
今後は、サイトを基盤とし、MEO対策やSNSでの発信強化を組み合わせることで、さらなるブランド認知の向上と新規顧客の獲得を目指してまいります。
協業パートナーの募集対象と応募要件
募集対象
- サイト制作やSNS運用をはじめとしたwebマーケティング領域に興味がある建築設計事務所様・空間デザイン事務所様
- 気軽に相談しながら、自社やクライアント企業の新しい可能性を模索したい法人様

応募要件
協業に関する費用の発生はございません。また、webマーケティングやブランディングの専門知識も不要ですので、ぜひお気軽にお問合せください。

提携メリット
協業パートナー様へはサイト制作をはじめとした、f??unのwebマーケティング施策を特別料金にてご案内しています。
協業に関するお問合せ
※協業に関する費用などは一切ございません。

提携内容は事務所ごとのニーズに合わせて柔軟に対応します。まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
会社情報
ENCODE
所在地  : 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1 ランドマークプラザ B1F BUKATSUDO
■ホームページ:https://home.encodegallery.com
■Instagram:@encode_gallery
■X:@encode_gallery
■お問合わせ:encode.press@gmail.com
株式会社GREEN AREA
社名   : 株式会社GREEN AREA
設立   : 2019年
所在地  : 東京都渋谷区代々木2-21-11 ベルテ代々木II 209号
代表者  : 鈴木達矢
■ホームページ:https://g-area8.com/
株式会社f??un
社名   : 株式会社f??un(f??un.Inc)
設立   : 2024年5月
所在地  : 東京都新宿区新宿2丁目14番4-305号
代表者  : 鷲尾和子
■ホームページ:https://fu-un.com/
■公式X:@fuun_press
■公式note:@fuun_inc
■お問合わせ:press@fu-un.com


f??un 代表取締役社長 鷲尾和子
f??un 代表コメント|ものづくり企業を応援するweb制作会社として私はエンジニアとしてキャリアを積み、自身の『ものづくりが好き』という想いを原点に、ものづくりをする人や企業を支援するweb制作会社としてf??unを設立しました。

ENCODEやGREEN AREAをはじめとする建築設計事務所・空間デザイン会社との協業は、設計者やデザイナーが本業に集中しながらも、適切なクライアントや求職者とつながる環境を整える重要な一歩です。こうした取り組みの積み重ねが、業界全体の成長につながると確信しています。

今後も、ものづくりをする人たちが『つくること」に専念できる環境を、デジタル領域から支え、共に新しい価値を生み出していきます。

  • はてなブックマークに追加

ヨコハマ経済新聞VOTE

横浜の何区在住ですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース