プレスリリース

株式会社イーバイピーが横浜市都筑消防署にて「救急資器材管理ツール」の実証実験を行いました。

リリース発行企業:株式会社イーバイピー

情報提供:

株式会社イーバイピー(本社:東京都/取締役社長: 松本 拓之)は、横浜市消防局(都筑消防署)と「救急資器材管理ツール」の実証実験を実施いたしました。
具体的な内容は、救急車に積載している資器材にBluetoothタグ、GPSタグを組み合わせて活用することで、紛失防止や消防救急現場における確認工程数の削減について検証を実施いたしました。


横浜市消防局 救急車と指揮車


1.背景と主な検証内容

検証を進めるにあたり、消防・救急の現場で利用される資材や機器類は、高価であり、厳重に管理する必要があるものが多数あるとお聞きしました。これまでは、救急車が現場に到着してから病院へ搬送開始するまでに、備品の置き忘れがないか目視等で確認しているのが現状で、都筑消防署としても課題があることをお聞きしました。

このような背景のもと、負担軽減と置き忘れ防止を目的として、以下の検証を実施しました。

・救急車ごとに割り当てたスマートフォンに検証用アプリ(救急資器材管理ツール)をインストールする
・車内に積んでいる救急活動に必要な資器材にデバイスを取り付けて、検証用アプリによる位置管理および紛失管理を行う


<利用デバイス>

E8タグ Bluetooth Low Energyビーコン


大事なものの置忘れを防ぐ!「モノ」の現在地がわかるビーコン&GPS


コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)提供の「Hello! Family」のIoTデバイス

・検証用スマートフォンアプリ「PandA積載管理アプリ」(開発:株式会社イーバイピー)
・はろたぐ(https://hellofamily.kokuyo.co.jp/lineup/hellotag
・はろここ(https://hellofamily.kokuyo.co.jp/lineup/hellococo

“はろたぐ”は「生活防水」に対応しているだけでなく「音を鳴らせる」ため、置き場所が探しやすくなります。 “はろここ”を車両に積んでおくことで、4G通信経由で車両の現在地をマップ上に表示することができます。

<スケジュール>

・2024年3月から2025年2月まで実証実験を実施


2.ツール概要 
救急の現場における資器材の忘れ物および位置情報の管理をすることが出来ます。
救急車の出動要請があるたびに、同乗している隊員がスマホアプリ(PandA積載管理アプリ)で資機材の現場への置き忘れがないかを確認します。
資器材が隊員のスマートフォンの近くにない(Bluetoothの電波が届かない距離にある)場合、その資器材をアプリ上で赤く表示して隊員にお知らせし、置き忘れの可能性を伝えます。また、資器材がBluetoothの電波が届く範囲にはあるものの見当たらないという場合でも、アプリを使ってタグの音を鳴らすことができるため、機器等の場所を特定することができます。
アプリに登録した資器材がすべて緑色で表示されていれば、置き忘れの資器材がないことが確認できます。
また、各車両にBluetoothタグ、GPSタグを積むことにより、隊員が他の車両の位置を確認することもできます。

薬剤バッグ、AEDへのタグの設置イメージとアプリ確認用端末


3.今後の展望
全国で救急車の出動状況がひっ迫している中で、効率的かつリスク低減を図った救急活動が行えるようにデジタル技術の活用が期待されています。そのような状況下で各種課題の解決につながる
ソリューションの確立が急務となります。
弊社はこれからもデジタルソリューションの開発を行い、救急活動の業務効率化に貢献したいと考えております。


■製品情報

製品名:PandA位置管理システム 積載管理アプリ
URL: https://www.exp-corp.com/service_category/service-panda/


■株式会社イーバイピー  会社概要 

会社名  :株式会社イーバイピー
本社所在地:東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル6F
代表取締役:松本 拓之
事業内容 :ソフトウェアおよびシステム開発事業、人材派遣事業
URL   :https://www.exp-corp.com/

  • はてなブックマークに追加

ヨコハマ経済新聞VOTE

横浜の何区在住ですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース