プレスリリース

ベッコフオートメーション株式会社とScramble Partner契約を更新!

リリース発行企業:一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構

情報提供:

一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(代表理事:川節拓実、通称Scramble)はこのたび、産業用制御機器を手がけるベッコフオートメーション株式会社(日本法人所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:川野俊充)と『Scramble Partner』契約を更新いたしました。



契約更新の背景
次世代ロボットエンジニア支援機構は国内産業界の活性化を目的に、ロボット競技を活用した子ども・学生・若手エンジニアの育成支援や現役エンジニアを対象とする生涯学習の場の提供などの事業を進めています。ベッコフオートメーション株式会社様には、本機構のパートナー様として多大なるご支援ご声援を頂戴して参りました。







昨年からは弊機構主催の小中学生地域ロボット部活動「ジュニアロボットチーム」の東京大田区クラブの活動場所にベッコフオートメーション様の共創ラボを使用させていただくなど、社会一体となって子ども達を育てていく未来作りをともに進めております。この度、パートナー契約を更新いただくことで連携関係をさらに深化させ、産業界活性化に向けた事業を提供して参ります。



ベッコフオートメーション株式会社 代表取締役社長 川野俊充様 コメント
次世代を担うエンジニアの育成は、産業界の未来を築くうえで極めて重要な取り組みです。Scramble様とのパートナーシップを通じ、子どもたちが実際の現場に近い環境でロボット制作に取り組み、その姿を見守る機会をいただけることを大変光栄に思います。東京・大田区の工場団地にある当社共創ラボにて、産業機械に囲まれて試行錯誤を重ねた体験が、エンジニアとしての原点となり、参加者たちの将来の活躍へとつながることを心より願っています。

次世代ロボットエンジニア支援機構 代表理事 川節拓実 コメント
国内では学校部活動の地域移行が話題となっており、子ども達の課外活動教育への地域社会の主体的な参画が強く求められる時代となりました。弊機構主催のジュニアロボットチームは地域部活動の受け皿の一つであり、東京大田区のクラブはベッコフオートメーション様のご協力の下で地域の子ども達にエンジニアリングを学ぶ機会を提供できています。ともに次世代のエンジニアを育成し、産業界活性化に貢献できるよう引き続き挑戦を重ねて参る所存です。

ベッコフオートメーション株式会社について
ベッコフオートメーション株式会社は、ドイツに本社を置く制御機器メーカーでPCベースのオープンな自動制御ソリューションを提供しています。産業用PC、各種フィールドバス対応I/O、ドライブテクノロジ、自動制御ソフトウェア TwinCAT、リニア搬送機、磁気浮遊式搬送機など豊富な製品を提供しています。

詳細情報
ベッコフオートメーション株式会社
所在地:神奈川県横浜市 中区桜木町1-1-8日石横浜ビル18階(日本法人)
代表者:代表取締役社長 川野俊充
設立:2011年3月
URL:https://www.beckhoff.com/ja-jp/
事業内容:PCベースの産業用制御機器の提供

一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(通称:Scramble)
所在地:京都府相楽郡精華町精華台7-5-1 けいはんなオープンイノベーションセンター209号室
代表者:代表理事 川節拓実(京都大学 講師)
設立:2020年5月18日
URL:https://scramble-robot.org/
事業内容:次世代のエンジニア育成・支援、ものづくり界隈活性化
詳細資料:
d62410-72-136c5d6a9420b06d18f9b983a86da68b.pdf

  • はてなブックマークに追加

ヨコハマ経済新聞VOTE

横浜の何区在住ですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース